曽我事務所ニュース 2023年11月号┃千葉市 社会保険労務士
11月は過労死等防止啓発月間-中小企業主も過労死認定 深刻な建設業 業務災害で労働基準監督署の労災担当者がまずチェックするのが被災した人が労働者かどうかです。自営業者、家族従事者、法人役員は基本的には労災給付はありませ […]
曽我事務所ニュース 2023年10月号┃千葉市 社会保険労務士
11月は過労死等防止啓発月間-過去には清水建設でも過労自殺 「知らぬ間に一段ずつ階段をのぼっていたみたいです。おかあさん、おとうさんの事を考えてこうならないようにしていたけれど限界です。」これは当時26歳の医師だった高 […]
千葉テレビ「稼ぐ力養成講座」インタビューが掲載されました
千葉テレビが運営する経営者向けセミナー「稼ぐ力養成講座」ホームぺージに 会員インタビューが掲載されました。 社会保険労務士法人 曽我事務所社会保険労務士 曽我 浩〒 262-0033千葉県千葉市花見川区幕張本郷1-2-2 […]
曽我事務所ニュース 2023年9月号┃千葉市 社会保険労務士
待ったなし 建設業・運送業の2024年問題 時間外労働の上限 建設業年720時間、運送業960時間 魅力ある若者職場の最低条件 この夏に本四架橋に行ってきた友人の弁護士が言いました。「なんで俺は工学部に行かなかったのだ […]
曽我事務所ニュース 2023年8月号┃千葉市 社会保険労務士
―就業規則は会社を救う。― 就業規則は「労働者はこの条件以下では働かせない」というもの。社員は就業規則に基づき自由に意見が言えます。 恐怖政治で労務管理のビッグモーターは社員への口封じ・成果主義が行き過ぎ、今や会社存続 […]
曽我事務所ニュース 2023年7月号┃千葉市 社会保険労務士
メンタル疾患・うつ病で休職中の社員の解雇は出来るか ~就業規則の整備と従業員への周知の徹底~ 最近は業種を問わずメンタル疾患が急増しています。体調が悪いということでメンタルクリニックに予約を申し入れると1ヵ月から2か月 […]
曽我事務所ニュース 2023年6月号┃千葉市 社会保険労務士
情報流失リスクを残したまま「マイナ保険証」改正法成立、来年秋実施。健康保険証は廃止すべきではない マイナ保険証、本人確認が取れず医療費10割負担の事例も―保険医協会の調査本部を入れるマイナンバーカード保険証に別人の医療 […]
曽我事務所ニュース 2023年5月号┃千葉市 社会保険労務士
労災事故なのに労災保険が使えない・・・ 労働保険年度更新を機に見直しを!中小企業の労災保険特別加入で命と営業を守ろう! 板金屋さんが屋根から転落して死亡しました。ところが労基署の調査では、「契約が労働契約ではなく平米い […]
曽我事務所ニュース 2023年4月号┃千葉市 社会保険労務士
運送業・建設業 2024年問題対応待ったなし!罰則付き時間外労働規制は2024年から実施 建設業においては時間外労働と休日労働の合計について、規制が罰則付きで適用されます。原則は月45時間以内かつ年360時間以内ですが […]
岩手県保険医新聞に掲載されました
【2023年3月5日 岩手県保険医新聞】㉘正社員とパートで時給単価が1.3倍違う、同一労働同一賃金に反しないか 半年前に雇用した事務に関してはベテランのパート職員から1年先輩の正社員は賞与も含めれば年俸300万円、年間の […]