事務所ニュース10月号 1 ファイル 1.12 MB
|
※本記事は、日刊建設タイムズ紙にコラム「社労士 曽我 浩の目(105回目・2023.10月)」として掲載されています。
【日刊建設タイムズ社】https://www.k-times.com/
11月は過労死等防止啓発月間-過去には清水建設でも過労自殺
「知らぬ間に一段ずつ階段をのぼっていたみたいです。おかあさん、おとうさんの事を考えてこうならないようにしていたけれど限界です。」これは当時26歳の医師だった高島 晨伍さんが両親に宛てた遺書の一部です。高島さんは、朝5時半に起きてタクシーで出勤し、午後11時に帰宅する生活を送っていました。
一方、ゼネコン大手の清水建設では東大卒のエリート男性社員(当時29)が、2021年8月に自殺。今年5月に労災認定されていたことがわかりました。長時間の残業があったにも関わらず、勤務時間に関するコンピュータ記録を操作し、過少申告していました。「時短目標の達成が評価の対象になる」と上司から伝えられたことが影響したためです。
清水建設といえば初代清水喜助が創業し、当時から「誠心誠意、心を込めて仕事に取り組み、良いものをつくって信頼されること」を経営理念に発展した、日本が誇るべき建設会社です。そのような企業で過労死が起きてしまったのです。
私の顧問先では、注文住宅の下請会社の社長が2名亡くなりました。過労が原因です。元請けも残業代請求を逃れるために労働者を一人親方にする傾向があります。
過労死防止にとりあえず必要なことは睡眠不足の解消
過労死の原因は簡単に言えば睡眠不足です。自殺する人はほとんどうつ状態といいます。
メンタル疾患の原因も、睡眠不足が大きいそうです。大リーグ・大谷選手の活躍の陰には十分な睡眠があります。経営者の方は「過労死防止等啓発月間」を機にスタッフの生活にも気を配っていただきたいと思います。
精神科医でベストセラー作家の樺沢紫苑氏も次のように述べています。薬と同等の効果は「睡眠・運動・朝散歩」です。
根本解決は企業任せでは無理-ドイツ並みの法改正が必要
ドイツでは1日につき10時間を超える労働は禁止されています。この上限について例外はありえず、「繁忙期だから」とか、「客からの注文が急に増えたから」という言い訳は通用しません。
さらに、労働時間は6か月平均で1日8時間以下にしなければなりません。これで一人当たり生産力は日本よりはるかに上です。日本の法律では36協定などが、経営側に都合の良い抜け穴になっています。
大阪万博-「いのち輝く未来社会のデザイン」を実現することがテーマの中で過労死の危険性
日本国際博覧会協会(万博協会)が、大阪万博の工事を急ピッチで行うため、
24年4月から始まる建設業界への時間外労働の上限規制を万博工事に適用しないよう政府に内々で要請したと、メディアが報じました。これに対する反発が強いかどうか?政府と、維新の党は世論の動向を見ています。
もともと万博の真の目的はカジノ建設という声もあります。予算も膨らみ続けるばかりで、国民の税金の無駄遣いにつながる行為は中止すべきと思います。
事業場内の最低賃金引き上げによる助成金(業務改善助成金)
「業務改善助成金」は、事業場内で最も低い賃金を30円以上引き上げ、生産性向上に資する設備投資等を行った場合に、設備投資等にかかった費用の一部を助成する制度です。※申請コースごとに助成対象事業場、引上げ額、助成率、助成の上限額の定めあり。
≪支給要件≫
・中小企業・小規模事業者であること
・事業場内最低賃金と地域別最低賃金の差額が50円以内であること
・解雇、賃金引き下げなどの不交付事由がないこと
≪申請時に必要なもの≫
・申請書・設備投資等の見積書
・賃金引上げ計画書(※規模50人未満で、令和5年4月1日~12月31日の間に事業場内最低賃金を引上げていた場合は賃上げ結果)
・事業実施計画書
≪賃金引上げ時の注意点≫
地域別最低賃金の発行に対応して事業場内最低賃金を引上げる場合、発行日の前日までに引上げる必要があります。
≪申請期限≫
2024年(令和6年)1月31日まで
10月は中退共加入促進強化月間
中小企業退職金共済制度は、独力で退職金制度を設けることが困難な中小企業に対して設けられた国の退職金制度です。退職金制度があることで、従業員が安心して働けるようになり、社員定着と生産性の向上につながります。
国の制度であるため、確実に退職金が支払われ、税制上の優遇措置もあります。
一般の中小企業を対象とする制度のほか、特定業種退職金共済制度として、建設業、清酒業、林業を対象とした制度もあります。中退共制度についての詳細は、独立行政法人勤労者退職金機構のホームページなどをご覧ください。
中退共6つのポイント
①初めて中退共制度に加入する・掛金月額を増額する事業主に、国が掛金の一部を助成!
②掛金月額は、従業員ごとに16種類から選択でき、掛金月額は変更可能!
③掛金は口座振替。従業員ごとの納付状況や退職金試算額が事業主に通知されます。
④短時間労働者には、一般の従業員より低い特例掛金月額と、新規加入時の掛金助成にも上乗せあり!
⑤掛金は法人企業の場合は損金、個人企業の場合は必要経費として全額非課税!
⑥従業員の転職時、すでに積み立てられていた退職金を引き継ぐことが可能な通算制度あり!
他の曽我事務所ニュースはこちら
関連動画はこちら
社会保険労務士法人 曽我事務所
社会保険労務士 曽我 浩
〒 262-0033
千葉県千葉市花見川区幕張本郷1-2-24
幕張本郷相葉ビル702
- 社会保険
- 労働保険
- 助成金申請
- 就業規則
- 手続き代行
- 給料計算
- 一人親方労災保険
- 農業者労災保険
- 建設業許可
- 労働者派遣事業許可