曽我チャンネル
【Youtube】性的マイノリティー、LGBT 偏見克服は中小企業にとって喫緊の課題┃千葉市 社会保険労務士
こんにちは!ダンディーすぎる社会保険労務士 曽我浩です。 性的マイノリティー、LGBT 偏見の克服は中小企業にとっても喫緊の課題ということについてお話していきます。 ●救い難い首相周辺の性的少数者への偏見 政府中枢に入 […]
【Youtube】いつか来た道~年金財政が危ない~┃千葉市 社会保険労務士
こんにちは!ダンディーすぎる社会保険労務士 曽我浩です。 老後のことについて心配される方が多いと思いますが今、年金財政が危ないのです。 ●年金財政が危ない~膨らんだ積立金が防衛費に?~ 現在、年金の積立金が196兆円にも […]
【Youtube】能力不足の解雇は簡単ではありません | 千葉市 社会保険労務士
こんにちは!ダンディーすぎる社会保険労務士 曽我浩です。最近、能力がないから会社を辞めてくれと言われたという相談が多いです。Twitter社の件も背景にあるのかもしれないですが、日本の労働者はあまりにもおとなしすぎます。 […]
ツイッター社の大量解雇について
アメリカと日本の雇用の文化の違い こんにちは。ダンディーすぎる社会保険労務士の曽我です。 今日はTwitter社のイーロン・マスクが(従業員を)大量解雇について述べたいと思います。 ともかく今回Twitter社は7,50 […]
超・高齢化社会、年金受給の繰り下げ拡大 何歳からもらうとトクか?
年金の繰り下げ受給が75歳に拡大! こんにちは。ダンディーすぎる社会保険労務士の曽我です。 今日は年金についてのお話です。 今までは繰り下げ受給年齢(年金を受け取り始める年齢)が70歳まででしたが、令和4年4月から、75 […]
知らないと損する農業者のための労災保険の話
労災保険の特別加入制度とは 労災保険の最大の特徴は治療費がタダになることです。 また、何度同じ事故を起こしたとしても保険料は変わりません。 労災保険は、本来、労働者の業務または通勤による負傷、疾病、障害、死亡に対して保険 […]
社会保険の適用拡大 ~中小企業・パートも対象?~
社会保険適用拡大の対象企業と時期について 2022年10月より段階的にパート・アルバイトの社会保険加入が義務化されます。 ◆2022年10月からの対象企業 従業員数101人~500人の企業で働くパート・アルバイトが新た […]
中小事業主の労災保険 特別加入制度について
業務災害には健康保険は使えません。 中小事業主が業務中に転んで怪我をしても、業務災害には健康保険が使えません。 また、中小事業主は労働者ではない為、労災保険も使用することができません。 健康保険も労災保険も使用できず、自 […]
求人票の書き方|労務問題
求人票の書き方 最近、求人を出しても人手がなかなか集まらないといった問題があります。 (今回は、ハローワークに提出する求人票を例にしています)求人票は、動画でお見せしている様なものです。これをハローワークで書くわけですが […]